« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月28日 (月)

第九回 流星電波懇談会 の 準備

二か月後の流星電波懇談会の準備をしています。

昨年8月から12月の電波と光学の同時流星の集計です。

福井の送信所を使っています。

これで解析すると五か月間でZEROでした!?

流星の多い12月も含んでいるのに妙です。

それで、福島のビーコンを見たら

12月はちゃんと電波光学の同時流星が検出出来ます!

と言う内容になりそうです。

以下は12月の福島との同時流星です。

2022022801 

2022022802 

2022022803 

2022022804 

2022022805 

2022022806 

2022022807 

2022022808 

2022022809 

2022022810 

 

| | コメント (0)

2022年2月27日 (日)

昨夜の流星スペクトル

M20220226_212341_kn9_03p 

昨夜のマイナス2等の散在流星です。

M20220226_212341_kn9_02p 

720の方ではギリギリ解析出来そうな感じで写りました。

M20220226_212341_kn9_04p 

1080は写っただけで解析は無理そうです。

 

| | コメント (0)

今朝の月と金星

今朝5時の月と金星です。
望遠鏡の片付中に撮影しました。

20220227_

 

| | コメント (0)

位置測定


位置測定

先日、平博でお話しした位置測定のスライドです。

これだけでは不十分なので会場で口頭説明しました。

実習形式でみなさん位置測定が出来るようになりました。

2022022701 

2022022702 

2022022703 

2022022704 

2022022705 

2022022706 

2022022707

 

| | コメント (0)

2022年2月26日 (土)

サブスコープで撮った写真

観測の前にサブスコープで撮ったものです。

6cm屈折 f=420mm CANON EOS Kiss X4 直焦点

20220226_m41 

大きな輪っかの光はシリウスみたいです。

20220226_m42 

ちょうど、飛行機が横切りました。

 

| | コメント (0)

2022年2月25日 (金)

今朝の月とさそり座

20220225_asa

今朝、望遠鏡を片付け中に撮影した「月とさそり座」です。

 

| | コメント (0)

昨日一昨日の流星スペクトル

2022/02/24 05:05:14の流星スペクトル

M20220224_050514_kn9_02p

2022/02/25 05:05:02の流星スペクトル

M20220225_050502_kn9_02p

 

| | コメント (0)

iSpec

iIspec_20220225 

ん~ どーしようかなー

Marcs_20220225 

これは、すごい!

 

| | コメント (0)

2022年2月24日 (木)

FITS File Verifier

こんなページがあるんだ
https://fits.gsfc.nasa.gov/fits_verify.html

20220224

 

| | コメント (0)

2022年2月23日 (水)

福井から福島へ

http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-9c0f2f.html
ここで、

>東村山の観測者も同様で入感が減ってしまい、福井の観測をやめる事になったそうです。

>わたしも違う所に替えた方が良さそうです。

やっぱり、福井はぜんぜん入りません。

月に1個2個ってところです。

福島に替えるのですが

http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-32ac17.html
ここで試しています。

この時は一週間程度でした。もっと長く見る必要がありそうです。

それで、福島は

Fukushima_noize 

ノイズ多いし、フロアレベルも高いです。

まぁ、様子を見よう。

 

| | コメント (0)

2022年2月22日 (火)

2022年1月の流星観測報告

平博流星分科会のTV観測を解析しました。

B20220101_rmap_sg B20220101_gmap B20220101_omap 

毎月、例によって spo が多いです。

Stream202201 

1月は「しぶんぎ群」です。50個でした。少なめの活動でした。

Qua_b20220101_rmap_sg Qua_b20220101_tmap Qua_b20220101_gmap Qua_b20220101_omap 

 

| | コメント (0)

2022年2月21日 (月)

2022/2/6のBH CMi

Bh_cmi_20220206_2000 

Bh_cmi_20220206_2000spectrum 

これは違うかなー

分光の方、かぶりを補正してからでないと(フラット補正と言う訳では無いので)

 

| | コメント (0)

2022年2月20日 (日)

DAO Spectroscopic Plate Archive

ある星のアーカイブをダウンロードしてみました。

ダウンロード - dao_p122_009656.fits.gz

が、解凍できない。。

 

| | コメント (0)

2022年2月19日 (土)

HomePage更新

2022年度の極小予報を公開しました。
http://eclipsingbinary.web.fc2.com/index-j.htm

 

| | コメント (0)

2022年2月18日 (金)

2022年1月の変光星観測月報

いやー、もう18日です

先月の変光星観測数です。

202202181 202202182 202202183

17夜 / 64星 / 14051測光 でした。

極小観測は

202202184

68個でした。

測光観測推移のグラフで2万件近くで突出しているのは2019年1月の観測で

これは UGEM を使って 写っている食連星を 全て自動測定した時のものです。

今は AIP4WIN で手動で測定していますので

こんなにたくさんは測れない、と思っていますが

先月・先々月と UGEM時 より、ちょっと少ない位にまで測定しています。

しかも、写っている食連星全部では無くて、観測したい食連星だけを測定しています。

逆に言うと、手作業でこれだけ測っているので時間が足らなくなるわけです。

 

| | コメント (0)

2022年2月17日 (木)

無線LANの手動接続

202202171 

こんなのが出る時があります。

これを手動で接続する方法です。

202202172 

ネットワークを右クリックでプロパティを選びます。

202202173 

「新しい接続または。。。」を選びます。

202202174 

「ワイヤレスネットワークに手動で接続します」をします。

202202175 

ここでSSIDを指定してセキュリティーキーを入れます。

セキュリティーの種類を間違えると接続に失敗します。

そんな時は

202202176 

一旦削除して、再度、手動接続で違うWEPを選んでやり直します。

 

| | コメント (0)

2022年2月16日 (水)

高速流星の反射領域の考察

http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-74da61.html
これの続きです。

「流星電波観測国際プロジェクト」のホームページの「反射領域に関する研究・考察」で公開させていただきました。
https://www.amro-net.jp/research/articles.html#cont5

第8回 流星電波観測者懇談会(2022.01)-永井和男
https://www.amro-net.jp/database/papers/20220123-nagai.pdf

 

| | コメント (0)

2022年2月15日 (火)

HomePage更新

色々と更新しないといけない物が仕掛かってますが

食の予報用データベースだけ更新します。

http://eclipsingbinary.web.fc2.com/dload-1.html
18-1.食変光星極小予報

この star2.lzh です。

GCVSだけ更新しました。Cracowの更新はありませんでした。

と言いますか、text版は更新していない感じです。

 

| | コメント (0)

2022年2月14日 (月)

矮新星の光度曲線

20220214 

Mtr質量輸送率で形状が決まるとの事。。

 

| | コメント (0)

2022年2月13日 (日)

大気吸収スペクトルを作る

こんなサイトがあります。

https://atran.arc.nasa.16:12 2022/01/30gov/cgi-bin/atran/atran.cgi
ここです。

202202051 

こんな風に入力すると

202202052 

このように求めてくれます。

数値も得られます。

 

| | コメント (0)

2022年2月12日 (土)

VSOLJ Variable Star Bulletin に投稿

http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2022/02/post-494936.html
これの続きです。

Visual,CCD and DSLR minima of eclipsing binaries during 2021

そんなこんなで dvi です。

ダウンロード - ecl2021.dvi

これでいいかな~

 

| | コメント (0)

2022年2月11日 (金)

TeXworksでdviを出力する方法

正しくは「dviを残す方法」です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14125749144
この通りにやりました。

202202111 

メニューの 編集 > 設定 を選択します。

202202112 

「タイプセットタブ」の「タイプセットの方法」の「+」を押します。

202202113 

「名前」に platex(ptex2pdf)
「プログラム」に ptex2pdf

そして、

「タイプセットの方法を設定する」の「+」を押して新しい引数を入れます。

202202114 

このように入れます

-l
-i
$synctexoption -kanji=utf8
$fullname

入れたら「実行後、PDFを表示する」のチェックを外します。

202202115 

上矢印ボタンで一番上に持って行き

202202116 

「デフォルト」を platex(ptex2pdf) にしたら

TeXworks を終了して、起動すると dvi が消されずに pdf が作成されます。

 

| | コメント (0)

2022年2月10日 (木)

長周期の周期光度関係

かれこれまえにこの長周期にもこの関係がある事が分かって

めでたしめでたし

かと思ったら

202202101 

C-rich はダスト吸収が目立って関係が観測しにくいようです

が、

202202102 

I bandだといいみたい

WISE I band ってのが

わからんけど

 

| | コメント (0)

2022年2月 9日 (水)

period gap

20220209 

U GemからSU UMaに進化する過程の period gap の所は質量移動が止まっている期間だそうです。

伴星の自転によって磁場がまがり復元力でブレーキがかかって自転の角運動量が失われ

ロッシュローブをオーバーフローを加速するみたいです。

加速する事でオーバーフローが一時的に枯渇して period gap になり

伴星の進化過程でオーバーフローが再開するとSU UMaに進化している(の?)

 

| | コメント (0)

2022年2月 8日 (火)

2022/02/08 00:36:48JSTの流星スペクトル

昨夜の流星は1つしか撮影できませんでした。

M20220208_003648_kn9_03_mask 

でも、この1個のスペクトルが取得出来ました。

M20220208_003648_kn9_02_720x480 M20220208_003648_kn9_02p

 

| | コメント (0)

SX Crv

周期変化が激しいのか?周期が間違えているのか?

Sx_crv_lc_2022021 Sx_crv_lc_2022022

 

| | コメント (0)

2022年2月 7日 (月)

第27回 天体スペクトル研究会

http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-d2b831.html
これの続きです。

プログラムの案内が来ました。

第 27 回天体スペクトル研究会 プログラム
第1日 2月12日(土)

12:30 Zoom 接続可
12:55-13:00 実行委員長挨拶 事務局から案内

セッション(1) 座長 野上大作
13:00-14:00 青木和光「超大型望遠鏡による高分散分光観測」(招待講演)

14:00-14:20 休憩

14:20-14:35 西山正吾「巨大ブラックホール近傍の星の起源の研究」
14:35-14:50 岡田寛子「狭帯域測光によって発見された金属欠乏星候補天体の分光追観測」
14:50-15:05 海老塚 昇「天文学観測および宇宙探査用の新しい透過型回折格子」
15:05-15:20 大塚雅昭「Seimei KOOLS-IFU Mapping of the Gas and Dust Distributions in Galactic Planetary Nebulae: the Case of IC2165」

15:20-15:40 休憩

セッション(2) 座長 佐藤文衛
15:40-15:55 前原裕之「若い K 型星 LQ Hya のスーパーフレアの測光・分光同時観測」
15:55-16:10 山下真依「若い太陽型星における活動性と黒点による光度変化」
16:10-16:25 八木 恵「不規則に変光する YSO 候補天体の分光観測」
16:25-16:40 山中雅之「OISTER・せいめい・かなたによるスーパーチャンドラセカール超新星候補
SN 2021zny の観測」

16:40 事務局から連絡

第2日 2月13日(日)
9:00 zoom 接続可

セッション(3) 座長 松本 桂
9:30- 9:45 藤原智子「静止衛星のスペクトルと時間変化」
9:45-10:00 柳澤顕史「岡山クーデ分光乾板デジタルアーカイブの予備調査」
10:00-10:15 坂江隆志「自作分光器による太陽観測(V)~CaIIK による C3.9 フレアの観測と解析~」
10:15-10:30 橋本 修「中小口径望遠鏡向け接眼分光器」
10:30-10:35 福江 慧「外国語学部での簡易分光器を用いたスペクトル学習」(ショート講演)

10:35-10:55 休憩

セッション(4) 座長 山中雅之
10:55-11:10 佐藤文衛「HIDES-F と GAOES-RV による系外惑星探索」
11:10-11:25 定金晃三「弱ヘリウム星3Cen A の UV スペクトル解析」
11:25-11:40 西村昌能「95 Leo の大気速度場について」
11:40 事務局から連絡

 

| | コメント (0)

昨年の極小観測数

VSOLJ-OBSに投稿された昨年の食連星の極小観測数です。

http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-3526bb.html
これの続きです。

>今月は極小計算だけにして、ブレテン用のTexは来月に書こう。

と言う事で 1月31日 までに報告があった物だけを集計しています。

結果は、

極小観測数
obs. amount device
----------------------
Ioh 83 ccd/cmos
Kai 47 DSLR
Kia 21 ccd/cmos
Kis 29 ccd/cmos
Kub 43 ccd/cmos
Mzm 13 ccd/cmos
Nga 479 ccd/cmos
Set 17 visual
Suz 77 ccd/cmos
Tda 3 ccd/cmos
----------------------
TTL 812

obs. code
----------------------
Ioh / Itoh Hiroshi
Kai / Kasai Kiyoshi
Kia / Kimura Naoto
Kis / Kiyota Seiichiro
Kub / Kubotera Katsuaki
Mzm / Mizutani Masanori
Nga / Nagai Kazuo
Set / Chris Stephan
Suz / Suzuki Hitoshi
Tda / Tsuda Shuichi
----------------------

812件でした。

20210207_20220131175101

 

| | コメント (0)

2022年2月 6日 (日)

2022/02/05 04:15:04の流星スペクトル

2月なって撮れた

最初のスペクトルです。

M20220205_041504_kn9_02p 

暗いものでした。

 

| | コメント (0)

日本天文学会2022年春季年会

参加登録が始まっています。

2022年3月2日(水) - 3月5日(土)
Zoom
参加費無料
要申込(締切 3/8)

https://www.asj.or.jp/jp/activities/nenkai/onlineInfo2022a.html

恒星・恒星進化は 3/4午前午後 と 3/5午前 です。減ってきた?

 

| | コメント (0)

2022年2月 5日 (土)

日食グラス

あした、平塚市博物館で博物館文化祭があります。

わたしは屋上で太陽投影を見せる人

それで、お客さんに日食グラスを渡そうと

いっぱい作りました。

20220205_sun2 20220205_sun1 

お客さんは事前予約で80名

日食グラスは110個、日食予報の紙は96枚、用意しました。

 

| | コメント (0)

2022年2月 4日 (金)

予約しました

Screenshot_20220129113728 

ファイザー・ファイザー・モデルナ

になりました!

 

| | コメント (0)

2022年2月 3日 (木)

2色じゃ寂しいな

測光S/Nの良い観測だけにしたので

ATIKはVとIcだけにしたけど

20220203_ms_vir_lc_2021 20220203_ms_vir_lc_2022

やっぱり、ちょっとさみしいですね。

 

| | コメント (0)

2022年2月 2日 (水)

今朝のさそり座

20220202_

今朝4時、望遠鏡の片付の時に

さそり座が昇っていましたので

撮影しました。

 

| | コメント (0)

dポイント

dポイント合計が 3605P で

3000Pが今年の6月末で失効

ってなってて

これって、どうしたらいいのか?

 

| | コメント (0)

2022年2月 1日 (火)

どーも間違える

この「わさび」が好きなのですが

20220201 

わりとよく買い間違えます。

買い間違えると、使って見るけど、好きになれず、勿体無いけど、捨ててしまっています。

なので、この写真をスマホに保存しました。

 

| | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »