Hαで接触連星のフレアモニター
http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-b7b225.html
これの続きです。
Hα 7nm で測光観測した結果です。
ICX814は高感度ですが、8x8binningで60secではもう一つって感じでした。
90秒に増やそう。
あと、低分散分光も一緒にやらないと。。
SA-100を1x1binningで撮影だと180秒は必要
Bをやめて
V, Ic, Halpha, SA-100
30秒, 30秒, 90秒, 180秒
1x1は画像のダウンロードに時間が掛かるので、6分インターバルの観測になる。
分光を2x2でやれば短く出来るけど。。あんまりやりたくない。
| 固定リンク
コメント