天文学研究コース5
平博(会員制の)天体観察会で行っているコースです。
観察会の例会は、おおよ3時間で
最初の一時間は全体でやって、次の一時間は各コース(観望・写真・研究)に分かれます。(残りの一時間は屋上で観察)
それで、この天文学研究コースは私が講師役でやっていて
10/11は五回目で晴れていれば屋上で観測実習、曇ったら(要望があって)太陽黒点の緯度経度測定でした。
台風接近もあり例によって曇ったので太陽黒点をやりました。
実は、以前にもやっていて
http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-c725-1.html
http://binary.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-c725.html
この内容をもう一度話して
違うのは、参加者に実習してもらう点です。
けど、みなさん、まったく覚えていないのでした。どころか、この話をやった事すら忘れているようでした。
って事は同じ話でも良かったのでしょう。
| 固定リンク
コメント