http://turi2.net/cont/hardware/acer_aspire_one_aoa150_bb_make_recovery_disk.html
ここにリカバリーCDの作り方が紹介されてます。
では、私も
って事で作ってみようとしました。
まず、パーティションを区切って新たに論理ドライブを作るのだそうですが
もう、かれこれPCを使っているので論理ドライブは作りたくないです。
と言いますか、後ろの方に連続して空いていないだろうなーと思ったので
USBメモリーにインストールしてみました。
なんだかんだのあげくの果てに「使用できません」で終わってしまいました。
じゃー、Cドライブに入れてしまえ!
って事で、今、インストールした物を「アプリケーションの追加と削除」で削除しました。
そしたら、もともと、Cドライブに入っていたリカバリーソフト(Acer eRecovery)まで
すっかり消えてしまいました。
もう、リカバリー領域からの再インストールも出来なくなりました。
気にせず、
Cドライブにダウンロードした「Acer Empowering Framework」と「Acer eRecovery」をインストールして
実行!しました。
こんどは、ずーーっと「初期化しています」のまま先に進みません。
仕方がない! Webで紹介されている方法を実行しよう。
まず、デフラグをしてCドライブの右の方に連続した未使用の部分が出来るようにしました。
パーティションの作成では、かならず「C:ACER」を選びます。選んでから「Resize」をします。
矢印のようにマウスでつまんで左に動かしてUnallocatedの部分が12G位になるようにしてOKボタンをおしました。
次は、Create partitionをクリックします。Create partitionウインドウが開きますのでOKをおします。
12.13Gの論理ドライブ(この例ではFドライブ)ができたら再起動させます。
この再起動、3回位ありました。再起動の指示が出たと思います。ともかく、成り行きに従って再起動を繰り返しました。
すると、
Windowsが立ち上がってから、こんな画面が出ました。
USBのDVDドライブには、DVD-Rを入れっぱなしでしたので OK をおしました。
すると、こんな風にバックアップDVDを作成してくれました。
ここまでで、新たに作った論理ドライブをフォーマットした記憶がありません!
どうやら、論理ドライブが有れば良いみたいです。謎です。
一通り終わりましたので、念のため再起動して
作った論理ドライブはいらないので削除してCドライブを元のサイズに戻しました。(削除するとWindows起動の度にeRAgentが文句を言ってきます。気になる人は削除しない方がよいです)
やり方は、
まず、論理ドライブを削除して
Recover patitionでFドライブだった部分を削除(Delete)して
Cドライブのパーティションを最大にします。
再起動すれば終わりです。